山口公認会計士・税理士事務所

広島市南区にある山口公認会計士・税理士事務所です。当事務所は、記帳・税務申告にとどまらず、貴社の経営において必要な財務・経営相談を重視する公認会計士・税理士事務所です。

税務ブログ

いよいよスタート! クレジットカード納税

投稿日:

 平成29年1月4日からクレジットカード納付制度がスタートする。これは、国税の納付手段の多様化を図る目的で平成 28年度税制改正で決まったもの。国税庁が指定した納付受託者(トヨタファイナンス株式会社)へ、国税の納付の立替払いを委託することにより国税を納付する手続きとなる。

 対象となるのは、所得税、法人税、消費税、相続税、贈与税、酒税などほぼすべての税目。加算税や延滞税などの付帯税も対象となる。

 クレジットカード納付による最大のメリットは、実質的に納付期限が延びること。納付の手続きをしてから、実際に口座から現金が引き落とされるまでタイムラグが生じるためだ。法定納期限内に納付手続きを完了していれば、引落とし日が納期限後になった場合でも延滞税は発生しない。

 このほかメリットとしては、24時間利用可能、現金を持ち歩かなくてよい、時間や交通費が節約できる等々。またクレジットカードを利用することで、ポイントやマイレージが獲得できるというのも大きな魅力だ。

 一方、デメリットとしては、納付税額1万円当たり76円(税別)手数料がかかること。そして、納税証明書の発行に時間がかかること。国税庁では「3週間程度かかる場合もあります」としており、金融機関から融資を受けるなど、納税後すぐに納税証明が必要となるケースなどでは注意が必要だ。また、クレジットカードを利用することによる情報漏えいのリスクも頭に入れておく必要がある。

 クレジットカード納付は、インターネットの利用が可能なパソコン、スマートフォンおよびタブレット端末から「国税クレジットカードお支払サイト」へアクセスして行う。手順は、「利用規約の確認」→「クレジットカード納付を行う税金の情報を入力」→「利用するクレジットカードの情報を入力」→「入力内容の確認」→「納付手続の確定」→「手続きの完了」。最後の完了ページの画面を印刷する等して保存しておくと便利だ。

 選択肢が増えるという意味では大筋で歓迎ムードのクレジットカード納付制度。デメリットもあるので自己責任のもとで慎重に選択したい。

-税務ブログ

執筆者:


コメントを残す

関連記事

no image

少額短期保険は生命保険料控除の対象外

 少額短期保険(ミニ保険)と呼ばれる商品をご存じでしょうか。少額短期保険は、平成18年の保険業法の改正で誕生したものだが、保険業のうち、一定の事業規模の範囲内において、保険金額が少額、保険期間が1年( …

平成28年分民間給与実態調査 平均給与は422万円

 国税庁はこのほど、平成28年分民間給与実態統計調査の結果を明らかにした。 それによると、平成28年の1年間を通じて民間企業に勤務した給与所得者は4869万人となり、前年に比べて1.6%増加した。男女 …

仮想通貨、消費税非課税がスタート

7月1日、ビットコインに代表される仮想通貨の譲渡に際して、消費税を非課税とする取扱いが動き出した。これは、平成29年度税制改正で仮想通貨に関する課税関係の見直しが行われたことによるもの。 同改正では、 …

no image

固定資産税軽減措置の対象設備例を公表

 中小企業等経営強化法に定める経営力向上計画の認定事業者が、生産性を高めるための機械装置を取得した場合には、3年間これらの設備の固定資産税を2分の1に軽減できるが、中小企業庁では軽減措置の対象となる設 …

no image

五輪とゴルフ場利用税は無関係―市町村連盟が税制堅持を要請していくことを確認

2016年07月18日 全国839の地方自治体でつくる「ゴルフ場利用税堅持のための全国市町村連盟」(代表世話人=薮本吉秀・三木市長)の幹事会が11月15日、東京都内で行われ、要請活動の方針について議論 …