山口公認会計士・税理士事務所

広島市南区にある山口公認会計士・税理士事務所です。当事務所は、記帳・税務申告にとどまらず、貴社の経営において必要な財務・経営相談を重視する公認会計士・税理士事務所です。

税務ブログ

NISA口座は依然、非稼働口座が53%と過半数~金融庁

投稿日:2016年10月27日 更新日:

 金融庁では、平成26年1月からNISA(少額貯蓄非課税)制度が導入されてから2年を経過したことを踏まえ、NISAの利用状況や販売されている商品内容及び販売態勢等について総合的な制度の効果検証を実施した。それによると、今年6月末時点でのNISA口座数は1030万(今年3月末時点から1.7%増)、累計買付金額は8.4兆円(同8.1%増)にのぼり、制度の開始以来、順調に推移している。

 口座開設者に占める50歳代以下の割合は、今年6月末時点では46.4%と依然として半数に満たないものの、制度開始時には36.7%だったものが徐々に増加してきている。NISA口座の稼働率は、平成27年12月末時点で46.5%と、26年12月末から1ポイント上昇しているが、依然として非稼働口座が53.5%と過半数となっている。稼働口座における金融商品の平均購入額は74.6万円。

 NISA口座内の金融商品(残高ベース)は、平成27年12月末時点で、投資信託が約7割(68.3%)を占めており、上場株式(29.6%)も合わせると97.9%と9割を超える。残高のある口座のうち、27年11月末時点で残高が120万円を超える口座は、26年勘定で7.0%、27年勘定で1.8%。26年勘定での保有に係る金融商品については、NISA利用者の67%が、利益が出た又は出ている旨を回答した。

 平成27年12月末時点におけるNISA口座内の金融資産の売却率は20.8%。商品別の売却率をみると、投資信託の売却率は9.7%であり、他の金融商品と比較して際立って低い(株式の売却率は40.9%)。NISA口座の投資信託の保有意向期間を「5年以上」とする者の割合は、証券口座一般より低い傾向にある。NISAの非課税期間を5年としていることが、利用者の保有期間を短くする要因となっている可能性があるとみている。

 NISA口座開設者の31%と約3割は投資未経験者であり、NISAの導入によって、投資未経験者への投資の裾野拡大の効果が相当程度あったとみられるとともに、その効果は若い世代ほど大きかったと認められる。他方で、投資未経験者の投資実施率は投資経験者に比べて低く、投資未経験者の中には口座開設後も実際の投資に踏み切れない層が相当程度存在するものと推察している。

-税務ブログ

執筆者:


コメントを残す

関連記事

中小企業の設備投資実施割合が11年ぶりの高水準という結果に!

公認会計士・税理士の山口が送る、『気になる』税務・経営ニュース!今回のニュースはこちら 【中小企業の設備投資実施割合が11年ぶりの高水準】 信金中央金庫の地域・中小企業研究所がこのほど発表した「全国中 …

no image

「積立型NISA」は投資を後押しするか?

 少額投資非課税制度(NISA)に「積立型」が登場する。「貯蓄型」の年間投資上限額は40万円。投資した金融商品の売却益や配当の非課税期間は20年で、資金力のない若年層でもコツコツと投資できるのがウリ。 …

no image

医療費控除での領収書添付不要に

 医療費控除の適用を受けるために必要となる医療費の領収書の確定申告書への添付が不要になる。平成29年分以後の確定申告書を平成30年1月1日以後に提出する場合に適用する。平成29年からスタートするセルフ …

no image

役員に対して社宅を貸与した場合の判定基準に留意

 役員に対して会社所有の不動産を社宅として貸与する場合には、役員から1ヵ月当たり一定額の家賃(「賃貸料相当額」)を受け取っていれば給与として課税されることはないが、無償での貸与や、賃貸料相当額に満たな …

no image

訪日外国人旅行者に酒蔵で販売した酒を免税に

国土交通省は、訪日外国人旅行者が酒蔵で購入する酒類の酒税を免税とする制度の創設を平成29年度税制改正要望に盛り込んだ。  対象となるのは消費税が免税となる輸出物品販売場の許可を受けた酒蔵で、対象となる …