山口公認会計士・税理士事務所

広島市南区にある山口公認会計士・税理士事務所です。当事務所は、記帳・税務申告にとどまらず、貴社の経営において必要な財務・経営相談を重視する公認会計士・税理士事務所です。

税務ブログ

国税庁 仮想通貨の損益や具体的な計算方法をHPに公表

投稿日:

 企業や投資家の間でビットコインに注目が集まっているが、ビットコインをはじめとする仮想通貨を売却または使用によって生じる利益は、事業所得等の各種所得の基因となる行為に付随して生じる場合を除き、原則として雑所得に区分され、所得税の確定申告が必要となる。しかし、仮想通貨の取引を始めたばかりの人の中には、どのように申告すべきか不安を感じている人もいるはずだ。

こうした中、国税庁はこのほど、確定申告の対象となる仮想通貨の損益やその具体的な計算方法等の情報(FAQ)を取りまとめ、「仮想通貨に関する所得の計算方法等について」をホームページ上に公表した。

それによると、まず、仮想通貨の売却について、「3月9日に200万円(支払手数料を含む)で4ビットコインを購入した。5月20日に0.2ビットコイン(同)を11万円で売却した」という例を挙げ、「保有する仮想通貨を売却(日本円に換金)した際の所得の計算方法を教えてください」という問いが示されている。

これに対し「保有する仮想通貨を売却(日本円に換金)した場合、その売却価額と仮想通貨の取得価額との差額が所得金額になります」として、所得金額の計算式を次のように説明している。

110,000円 -(2,000,000万円 ÷ 4BTC) × 0.2BTC   = 10,000円
【売却価額】  【1ビットコイン当たりの取得価額】 【支払ビットコイン】 【所得金額】

そのほか情報(FAQ)では、仮想通貨での商品の購入、仮想通貨と仮想通貨の交換、仮想通貨の取得価額、仮想通貨の分裂などに関する情報が掲載されている。

「仮想通貨に関する所得の計算方法等について(情報)」はこちら

日税ジャーナルオンラインより

最近、様々な場面で耳にするようになった『仮想通貨』。主に、ビットコインなどが有名ですが、次々といろんな種類の仮想通貨が出てきています。あなたも、『仮想通貨』の取り扱いには十分ご注意くださいね!

-税務ブログ

執筆者:


コメントを残す

関連記事

no image

NISA口座は依然、非稼働口座が53%と過半数~金融庁

 金融庁では、平成26年1月からNISA(少額貯蓄非課税)制度が導入されてから2年を経過したことを踏まえ、NISAの利用状況や販売されている商品内容及び販売態勢等について総合的な制度の効果検証を実施し …

no image

少額短期保険は生命保険料控除の対象外

 少額短期保険(ミニ保険)と呼ばれる商品をご存じでしょうか。少額短期保険は、平成18年の保険業法の改正で誕生したものだが、保険業のうち、一定の事業規模の範囲内において、保険金額が少額、保険期間が1年( …

no image

医療費控除での領収書添付不要に

 医療費控除の適用を受けるために必要となる医療費の領収書の確定申告書への添付が不要になる。平成29年分以後の確定申告書を平成30年1月1日以後に提出する場合に適用する。平成29年からスタートするセルフ …

no image

準確定申告で全相続人のマイナンバーを記入する行為に疑問の声

2016年07月18日 所得税の準確定申告では相続人が複数いる場合、マイナンバーを全相続人が記入しなければならないことになっています。そのため、これは相続人全員がマイナンバーを教え合う特定個人情報の提 …

no image

固定資産税軽減措置の対象設備例を公表

 中小企業等経営強化法に定める経営力向上計画の認定事業者が、生産性を高めるための機械装置を取得した場合には、3年間これらの設備の固定資産税を2分の1に軽減できるが、中小企業庁では軽減措置の対象となる設 …