山口公認会計士・税理士事務所

広島市南区にある山口公認会計士・税理士事務所です。当事務所は、記帳・税務申告にとどまらず、貴社の経営において必要な財務・経営相談を重視する公認会計士・税理士事務所です。

税務ブログ

固定資産税軽減措置の対象設備例を公表

投稿日:2016年10月14日 更新日:

 中小企業等経営強化法に定める経営力向上計画の認定事業者が、生産性を高めるための機械装置を取得した場合には、3年間これらの設備の固定資産税を2分の1に軽減できるが、中小企業庁では軽減措置の対象となる設備例を公表した。

 軽減措置を受けるには、計画申請の際、その設備が経営力向上設備に該当するのか工業会等による証明書が必要になる。公表された設備例は、過去に産業競争力強化法に基づき工業会から証明書の発行を受けた設備。ただし、あくまで設備例であり、軽減措置の対象となることを保証するものではないとしている。生産性向上設備として証明書の発行実績のある機械及び装置は、以下のとおり。

 スタッド溶接機、産業用ロボット、プレス機械装置、ダイカストマシン、半導体検査装置、バリ取り機、工業用ミシン、外観検査装置、NC旋盤、精密加工装置、製本設備、マシニングセンタ、平面研削盤、レーザー加工機、射出成形機、可搬式発電機、3Dプリンタ、巻線機、コンプレッサ、生ごみ処理機、自動券売機、ガソリンスタンド設備、自動計量包装値付機、皿選別装置 、スライサー、包装機、食器洗浄機、スチームコンベンションオーブン、全自動洗濯乾燥機、門型洗車機、洗車洗浄装置、スポット溶接機、タイヤチェンジャー、オイル給排出システム、塗装・乾燥ブース、フレーム修正機、焼却炉、建設用クレーン、高所作業車、オートレーター。

-税務ブログ

執筆者:


コメントを残す

関連記事

no image

NISA口座は依然、非稼働口座が53%と過半数~金融庁

 金融庁では、平成26年1月からNISA(少額貯蓄非課税)制度が導入されてから2年を経過したことを踏まえ、NISAの利用状況や販売されている商品内容及び販売態勢等について総合的な制度の効果検証を実施し …

no image

役員に対して社宅を貸与した場合の判定基準に留意

 役員に対して会社所有の不動産を社宅として貸与する場合には、役員から1ヵ月当たり一定額の家賃(「賃貸料相当額」)を受け取っていれば給与として課税されることはないが、無償での貸与や、賃貸料相当額に満たな …

no image

少額短期保険は生命保険料控除の対象外

 少額短期保険(ミニ保険)と呼ばれる商品をご存じでしょうか。少額短期保険は、平成18年の保険業法の改正で誕生したものだが、保険業のうち、一定の事業規模の範囲内において、保険金額が少額、保険期間が1年( …

no image

相続税課税対象割合が3.6ポイント上昇の8%に

 国税庁が公表した平成27年分相続税申告状況によると、相続税の基礎控除の見直し等により、相続税課税対象割合が8%まで上昇したことかが分かった。  平成27年の1年間に亡くなった被相続人数は129万44 …

no image

全青色が事業主報酬制度の早期実現を最重点要望

 全国青色申告会総連合(全青色)はさきごろ、「事業主報酬制度の早期実現」や「個人企業における事業承継税制の創設」を最重点要望事項とする平成29年度税制改正意見をまとめた。同意見は、全国各地の青色申告会 …