山口公認会計士・税理士事務所

広島市南区にある山口公認会計士・税理士事務所です。当事務所は、記帳・税務申告にとどまらず、貴社の経営において必要な財務・経営相談を重視する公認会計士・税理士事務所です。

税務ブログ

平成28年基準地価、商業地は9年ぶりに上昇

投稿日:2016年9月27日 更新日:

 平成28年7月1日時点の基準地価は、全国商業地が前年比+0.005%(前年▲0.5%)と微増ながら9年ぶりに上昇に転じたことが、国土交通省が公表した地価調査で分かった。全国の住宅地は▲0.8%(同▲1.0%)、全用途は▲0.6%(同▲0.9%)と、ともに25年連続の下落も、7年連続で下落幅は縮小した。基準地価は、国の行う地価公示とあわせて一般の土地の取引価格の指標ともなるもの。

 商業地は、外国人観光客を始め国内外からの来街者の増加等を背景に、主要都市の中心部などでは店舗、ホテル等の需要が旺盛であり、また、オフィスについても空室率は概ね低下傾向が続き、一部地域では賃料の改善がみられるなど、総じて商業地としての収益性の高まりがみられた。こうしたなか、金融緩和による法人投資家等の資金調達環境が良好なこと等もあって、不動産投資意欲は旺盛であり、商業地の地価は総じて堅調に推移している。

 圏域別にみると、東京圏の平均変動率は+2.7%、大阪圏は+3.7%、名古屋圏は+2.5%と、いずれも4年連続の上昇となり、上昇幅も昨年より拡大した。地方圏は▲1.1%と下落を続けているが、下落幅は縮小傾向を継続。こうしたなか、地方中核4市(札幌・仙台・広島・福岡)における平均変動率は+6.7%と4年連続の上昇となり、上昇幅も昨年より拡大し、三大都市圏平均(+2.9%)を大きく上回っている。

 住宅地は、全国的に雇用情勢の改善が続くなか、住宅ローン減税等の施策による住宅需要の下支え効果もあって、住宅地の地価は総じて底堅く推移、上昇ないし下落幅の縮小がみられた。圏域別にみると、東京圏の平均変動率は+0.5%と3年連続して小幅な上昇。大阪圏は0.0%と昨年に引き続き横ばい。名古屋圏は+0.5%と4年連続して小幅な上昇。地方圏は▲1.2%と下落を続けているが、下落幅は縮小傾向を継続している。

 今年1月1日時点の公示地価や路線価は8年ぶりに上昇に転じたが、全用途の基準地価が▲0.6%の下落だったのは、調査地点の違いとみられる。公示地価は基本的に都市計画区域内が対象なのに対し、基準地価は都市計画区域外の地点が多く含まれ、今回の2万1675地点のうち約3500ヵ所が区域外にあたる。都市計画区域外は、元々大規模な開発を想定していない場所が多く、地価が上がりにくい。

-税務ブログ

執筆者:


コメントを残す

関連記事

国税庁 仮想通貨の損益や具体的な計算方法をHPに公表

 企業や投資家の間でビットコインに注目が集まっているが、ビットコインをはじめとする仮想通貨を売却または使用によって生じる利益は、事業所得等の各種所得の基因となる行為に付随して生じる場合を除き、原則とし …

no image

訪日外国人旅行者に酒蔵で販売した酒を免税に

国土交通省は、訪日外国人旅行者が酒蔵で購入する酒類の酒税を免税とする制度の創設を平成29年度税制改正要望に盛り込んだ。  対象となるのは消費税が免税となる輸出物品販売場の許可を受けた酒蔵で、対象となる …

no image

少額短期保険は生命保険料控除の対象外

 少額短期保険(ミニ保険)と呼ばれる商品をご存じでしょうか。少額短期保険は、平成18年の保険業法の改正で誕生したものだが、保険業のうち、一定の事業規模の範囲内において、保険金額が少額、保険期間が1年( …

no image

「耐久性向上改修」をリフォーム減税の対象に

平成29年度税制改正では、既存住宅の長期優良住宅化促進のため、耐震・省エネリフォーム減税を拡充し、住宅の「耐久性向上改修工事」をした場合も減税の対象にする。  減税が適用される耐久性向上改修工事は、1 …

no image

「積立型NISA」は投資を後押しするか?

 少額投資非課税制度(NISA)に「積立型」が登場する。「貯蓄型」の年間投資上限額は40万円。投資した金融商品の売却益や配当の非課税期間は20年で、資金力のない若年層でもコツコツと投資できるのがウリ。 …